
探究・キャリア教育成果発表会〜第2部編〜
⭐️高校2年生「社会課題探究② 宮城優志さん」⭐️


高校生のプレゼンに、中学生からも質問が飛び交いました🙋
⭐️高校1年生「GSP報告 牧之瀬保香さん」⭐️

⭐️高校1年生「パーラメンタリー・ディベート」⭐️


テーマに沿って代表者たちが議論し、聞いている生徒たちもSNSの利用について考えていたようでした。
これからも考えられる題材だったのではないでしょうか・・・
最後は、
⭐️在校生&卒業生によるパネルディスカッション⭐️が行われました。




先輩方からの話の中で、
「大学に入って何を学びたいのか・何をしたいのか」を考えてみることを教えてもらい、
そのためには「自分が今取り組んでいることから少し頑張ってみたり、目の前のことに対して面白そうだなと思ったことを追求することが大事である」という話をして頂きました。
まさしく今回のテーマにある「Seek new discoveries」に繋がるのではないでしょうか。
講評では、学校法人 明星学園 元明星中学校・高等学校校長 福本眞也様から


「学力はいろんな所でいろんなことを学ぶ力であり、ずっと学び続けなければならない」という言葉をいただくとともに、
「目に見える学力・目に見えない学力がある」というお話をして頂きました。今回のキャリア教育成果発表会では、実行委員の積極的な取り組み、発表者の前向きな姿勢、聴衆の生徒からの質問など、さまざまな力によって成り立っていたのではないかなと思います。

🔈放送部🎤

司会進行

音響確認

打ち合わせ

実行委員
これからもぜひ熊本マリスト学園で様々な学力を高めてほしいと思います。